葬儀マナー&心得
慣れない神式での玉串の供え方や
水引の書き方など、
参列する前に知っておくと心強い心得とマナー。
記載に関するご不明な点や記載以外のことなどお気軽にご相談ください。
弔問の服装
突然の訃報に勤務先からお通夜へとりあえず駆け付けるなど正式な喪服では行けない場合もあります。
そのような時は、男性は濃紺やダークグレーなどの無地または無地に近いダークスーツで、ネクタイや靴下・靴は出来るだけ黒にし、カラーシャツは避けます。女性は黒や濃紺、グレーなどの控えめなデザインの服にします。また、アクセサリーは一連の真珠やオニキスのネックレスにし、指輪は結婚指輪以外はつけません。お化粧も身だしなみ程度にします。
水引きの書き方
お香典はお通夜かお葬式のどちらかに持参するのが一般的で、お通夜に持参した場合はお葬式では必要ありません。不祝儀袋の種類や表書きは仏式・神式など宗教により異なります。
仏式
-
-
御香典おこうでん
- 一般的な仏式の表書きです。「御香奠」と書くこともあります。「御仏前」は四十九日が終わってからという説があり「御香典」や「御霊前」が無難です。
-
神式
-
-
御榊料おさかきりょう
- 神様に榊を持参する変わりにという意味です。他に「玉串料」も用いられます。
-
-
-
キリスト教式
御花料おはなりょう
- 花が印刷された袋に書きます。他に「御ミサ料」なども用いられる一般的な神式の表書きです。「御玉串料」と書くこともあります。
-
-
-
各派共通
御霊前ごれいぜん
- 無地の不祝儀袋で「御霊前」の表書きはどの宗教にも使えますが、蓮の花の模様が入った袋は仏式専用なので注意してください。
-
-
-
中包み
- 中包みには必ず住所・氏名・金額を書きます。
-
-
-
連名の場合
- 4名以上の連名の場合は、表に「○○有志一同」などと書き、中には中袋とは別に全員の名前を書いた紙を入れます。
-
玉串奉奠と献花の作法
神式では玉串を、キリスト教では花を捧げます。どちらも数珠は必要ありません。
神式
-
- 左の手のひらを上に向けて葉の部分を持ち、枝の方は右手をかぶせて持ちます。
-
- 玉串(榊の枝)を受け取ったら軽く一礼し、玉串を胸の高さに捧げ、葉先の方を高めに持って神前に進みます。
-
- 一礼して葉の方をまず神前に向け、左手を枝の方に持ち替え、右手は葉先の方に移し時計方向に180°回します。
-
- 根元を向こうに向け玉串台に供える。一歩下がり、静かに二礼。しのび手(音を立てない)で、二拍手、一礼する。
キリスト教式
-
- 献花は右手に花、左手に茎で受け取り、 牧師・ご遺族に一礼し、献花台の前へ進む。
-
- 花を時計回りに回し、茎を祭壇に向ける。
-
- 左手が上向きになるよう持ち替えてから静かに献花台に捧げます。
-
- 祭壇に向ったまま、キリスト教式では手を組み合わせて黙祷しますが、合掌や頭を低く垂れる等でも構いません。牧師・ご遺族に一礼し退出します。
弔電の打ち方
遠方への出張など、やむを得ない事情でお通夜やお葬式に出席できない場合は、ひとまず弔電を打ち後日改めて弔問します。一般的には自宅に打ちますが、葬儀会場などに打つ場合は式の時間に遅れないようにします。※弔電は打って3時間程度で届きます。
宛名は喪主にしますが、喪主名が分からない時は「故○○様 ご遺族様」とします。